出店情報

TOP サービス・体験・展示など
サービス・体験・展示など
ブース番号 A27
京田辺市LPガス保安連絡協議会

京田辺市LPガス保安連絡協議会

ブース番号 B25
メナードフェイシャルサロン Princess Rose II

メナードの魅力探求

ブース番号 B9
在大阪・神戸インド総領事館・NPO法人日本インド文化経済センター(NICE)
インドに関する展示・情報をご提供します。

 

ブース番号 B8
国際交流ブース

国際交流ブース

ブース番号 B1
国際交流ブース

国際交流ブース

ブース番号 A12
明治安田生命保険相互会社

当社は「みんなの健活プロジェクト」という地域の皆様の健康増進を推進しております。当日は「血管年齢測定」「野菜摂取量チェック」「骨ウェーブ」などの健康測定機器をご準備しておりますのでお気軽にお越しください

ブース番号 B14
上水道課・下水道課共同出店

・上水道および下水道のパネル展示や模型の展示を行います
・京都府営水道で作成された飲料水を配布します

ブース番号 A04
KEC京田辺教室

親子で楽しむ!学んで遊べるたなフェス

ブース番号 C06
POLA美an

ヘッドorハンドケア

ブース番号 B20
京都府立田辺高等学校 鉄道研究部

子どもたちに大人気!今年もミニ鉄道が「たなフェス」会場を走る!

ブース番号 B22
ウッドデザインパーク株式会社

休日に“一休み”を。京田辺で叶える、自然体のアウトドア体験

ブース番号 A26
合同会社tamura

来場者だけの

びっくり価格商品もあります!!!

当日のお楽しみ!!!

ブース番号 A05
移動マイクロブタふれあい処 こぶたび

あなたの街にかわいいこぶたがお邪魔します。

ブース番号 C01
人権啓発推進課withなやみごと相談委員

なやみごと相談委員(人権擁護委員及び行政相談委員)は、日常生活におけるなやみごとや困りごとをお聞きして、問題解決の糸口をつかんでいただくための助言等を行っています。

相談は、京田辺市内の人権擁護委員(法務大臣から委嘱)、行政相談委員(総務大臣から委嘱)が担当します。

毎月第2・4水曜日の午後、市役所・中部住民センター・北部住民センター・三山木福祉会館のいずれかで開催しています。

ブース番号 B15
京田辺市ワールドマスターズゲームズ推進室

世界最大級のスポーツの祭典「ワールドマスターズゲームズ」に参加しよう‼

ブース番号 B13
京田辺市教育委員会事務局(教育部)

未来を拓く、京田辺のひと・まちづくり

ブース番号 B12
食生活改善推進員協議会(健康福祉部健康推進課)

“私たちの健康は私たちの手で” 食生活改善推進員です

ブース番号 B10
健康増進ブース(健康福祉部健康推進課)

みんなで支えよう~私が主役の「健康づくり」~

ブース番号 A19
バスまつり2025

路線バスの乗車体験や運転席での写真撮影ができます!

京阪バス、京都京阪バスのバスグッズも販売しています!

ブース番号 A18
こうつうルール★あそびたいけん

Myリフレクター(反射板)の作成やゲーム体験を通して、お子さまが楽しく交通ルールを学べます!

ブース番号 A17
京田辺茶手揉み保存会

伝統と革新の融合!茶の手もみで紡ぐ未来の味

ブース番号 A16
京田辺茶業青年団

京田辺の宝物、極上の玉露を体験しよう! – 京田辺茶業青年団が贈る至福のひととき

ブース番号 A03
木造住宅の耐震事業・空き家対策に関する展示とご相談

木造住宅の耐震診断・改修補助金のご相談や空家対策に関するパンフレットの配布を行います!

ブース番号 A02
京田辺市消費生活センター&京都府田辺警察署

①小さなキャップが大変身!
ペットボトルのキャップが、かわいい「しおり」に生まれ変わります。
遊んで学べるエコ体験、ご一緒にどうぞ!

②「今、止める。サギ電話~国際電話利用休止申込支援~」実施中!
国際電話利用休止申込支援ブースを設置します。
国際電話を利用しない方は、この機会にぜひお申し込みを!